植木鉢の基礎を解説!どんな鉢だと育てやすいのか、どんな大きさがいいのかをチェック

観葉植物を育てるのに欠かせない植木鉢。◯号、と呼ばれることが多いのですが、あまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。その大きさの鉢に、どのくらい土が入るのか、どんな鉢だとより育てやすいのか。植木鉢の基礎をなんとなく知っているだけで、観葉植物を育てるハードルがぐっと下がります。

目次

大きさを表す「号」と「型」

植木鉢の大きさは、一般的に「号」で表されています。

1号 = 3cm

号数 × 3cm = 鉢の直径

という計算になります。

手のひらサイズの3号鉢であれば、3号×3cmで、直径は9cmということになります。

号数で割り出される直径は、鉢が一番大きくふくらんでいる場所を指します。頂点が最も広い鉢が一般的ですが、真ん中がふくらんだデザイン性のある鉢では、ふくらみの一番大きいところを直径とします。

直径は、鉢の内側ではなく外側で測ります。外側~外側がその鉢の直径です。

陶器など素材がやや厚い鉢は、薄いプラスチック製に比べると、同じ号数でも土の容量は若干少なくなります。

長細い形をしたプランターは、号ではなく型と呼ばれています。

型 = 長い辺のcm

で計算します。

長い方が30cmあるプランターであれば、30型ということです。

植え替え時には“ひとまわり大きな”鉢

植物は根詰まりを起こさないよう、生長したら植え替えをしますよね。よく言われているのが、“ひとまわり大きな”鉢に植え替えましょう、という表現です。

具体的にどのくらいかというと、ひとまわり=1号サイズアップが目安です。

いま育てている鉢よりも3cm直径が広い鉢に植え替えましょう、ということですね。

ご自宅の鉢の号数がわからない場合、

鉢の直径 ÷ 3cm = 現在の号数

で割り出せます。

植え替えには、現在の号数+1のサイズを選ぶようにしましょう。

鉢の深さについて

植木鉢には、深さが大きく異なるものがあります。

ざっくり分けると3種類です。

浅鉢

鉢の深さが、直径よりも小さい植木鉢を指します。お皿の様な形をしているので、皿鉢とも呼ばれています。盆栽や寄せ植え、多肉・塊根植物、背の高くならない植物に向いています。

スタンダード鉢

通常、植木鉢=スタンダード鉢を指しています。鉢の直径=高さ、もしくは直径の約70%の高さを持つ鉢までが範疇です。たいていの観葉植物は、スタンダード鉢で育てることが出来ます。直径よりも大きく葉が広がるものは、バランスを見つつ、やや大きな鉢を選んであげると安定感が出ます。

深鉢

鉢の高さが、直径よりも長く深い植木鉢を指します。シンボルツリーなど、背の高い観葉植物を育てる場合は、根も大きく張りますので、深鉢を選ぶと安心です。

植木鉢の号数&土の容量

では、鉢の号数に対して、どのくらいの土が必要なのかを具体的に見ていきましょう。

空っぽの鉢にめいっぱい入る容量を記載しているため、表記の容量はやや多めです。

通常、植木鉢には、鉢底石が入り、植物が入ります。鉢のきわから数cmは土を入れず、水やり用のウォータースペースも設けます。実際に必要な容量は、下記の70%程になります。

・3号鉢 …直径:9cm 容量:0.3L

・4号鉢 …直径:12cm 容量:0.6L

・5号鉢 …直径:15cm 容量:1L

・6号鉢 …直径:18cm 容量:2.2L

・7号鉢 …直径:21cm 容量:3.5L

・8号鉢 …直径:24cm 容量:5.1L

・9号鉢 …直径:27cm 容量:7.3L

・10号鉢 …直径:30cm 容量:8.4L

・11号鉢 …直径:33cm 容量:10L

・12号鉢 …直径:36cm 容量:14L

3~5号の小さな鉢は、多肉植物の寄せ植えや小さめの観葉植物におすすめです。

6~8号鉢であれば、少し大きめの観葉植物、小さめの樹木を植えるのにちょうどいい大きさになります。

9~11号鉢の中型は、大きめで背が高い観葉植物に適した大きさです。

12号鉢以上は、大きな樹木や植物に適した大きさです。容量が多いため重さが出ますが、安定感も大きいです。

植木鉢の種類と性質

鉢には、プラスチック製や陶器など、材質が異なるバリエーションがあります。

素材が異なれば、環境も変わります。それぞれ、どんな特徴があるのでしょうか。

プラスチック製

鉢は大きくなるほど容量が増し、重くなります。軽量化に向いているのがプラスチックの鉢です。大きさだけでなく、デザインも豊富。価格もリーズナブルなので、揃えても負担になりにくいのが嬉しいところです。

デメリットとしては、素材の性質上通気性が低いため、夏場は湿気や熱がこもりやすい点です。高温で根腐れを招かないよう、暑い季節には置き場所に気をつけて管理してあげるのがおすすめです。

テラコッタ

素朴な素材感が人気のテラコッタ(素焼き)。型押しデザインなど、インテリア性が高いものも多いです。通気性がよく、余分な水分が抜けやすいため、植物の根に負担をかけにくい素材です。

デメリットとしては、重さです。厚みのあるものはそれなりの重量感があり、大きいものは重くて移動がしにくくなります。あらかじめキャスター付の花台にのせておけば、室内でも移動しやすくなります。

陶器

原料の粘土を高温で焼き上げてつくられる陶器の鉢。釉薬を使った色の濃淡やヒビを楽しむデザインが多いです。水分が染み込みやすく、乾きも早いため、植物の根に負担をかけにくいのがメリットです。
テラコッタ同様、大きくなるとやはり重いです。衝撃で割れたり欠けたりしやすいため、移動時は気を付けましょう。プラスチックに比べると高価ですが、インテリアのポイントとして投入することで、お部屋のランクがぐっと上がって見えます。

まとめ

鉢の形や大きさについて、最初は少し難しく感じるかもしれません。植物が生長した姿を見越して、気持ち大き目を選んでみてください。

好みの植物にぴったり合う鉢が見つけられたときは、とても嬉しくなるものです。好きなデザインの鉢先行で選んでみるのも楽しいですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

植物と共に暮らす魅力の拡散にご協力ください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次